今日から3隻フル稼働~! (JUN)
天候:晴れ時々くもり時々スコール
気温:30℃
水温:28℃
海況:南風 波高1,5m
皆さん、こんばんは~
先日、8月10日発売の月刊ダイバー9月号に、6月に尾崎たまきカメラマンが取材にこれらた際の特集が掲載されてま~す
是非是非立ち読みじゃなくて、お買い求め下さ~い
今日から3日間、お盆休みのピークで賑わっています西表です
台風もなく、海況もバッチリ~~
こんな日は、船3隻フル稼働で、オガン、波照間、西表西側へ行ってきました~
私も乗船したミス7はオガン船
1本目は、潮が合わず、光の宮殿へ
天気はピーカン
だったので、クレパスには光のシャワーが良い感じに降り注ぎ、
癒されました~
クレパスの中に、見る角度によって、シーサー?犬?に見える岩があるんです
前回の台風の時からかなり砂に埋もれちゃっていたんですが、今回の台風で砂が移動して、出てきていました
その岩の側に佇むMさん
飼ってるペット見たいですね
穴の外には、オスジクロハギやモンツキハギが混ざった群れが、コケなどを食べながら大移動していました
根の上には、モンツキカエルウオも健在
あんな巨大な台風が来た時なんかは、こんな浅瀬にいる子たちは、どうしているんですかね
穴の中に居ても、ふっ飛ばされそうです
クレパス付近の岩肌を、よ~く見ていると、鼻先がピンと伸びてる可愛い子がいます
テングヘビギンポ
大きさは5cmくらいですが、体が半透明なのでよくよく見ないと見つかりません
興味がある方は、探してみて下さ~い
少しうねりがあったので、砂地には砂紋もキレイにできています
2本目は、潮が落ち着いたので三ノ根へ
エントリー直後に、イソマグロが10匹程でグルグル~
その後、例のアレを探しに泳ぐ泳ぐ~~
あれとは、冒頭にも紹介しました、今月10日発売の月刊ダイバー9月号に掲載の、
西表特集での見開きで載っている、アレです
アレが知りたい方は、是非月刊ダイバー9月号をチェック
途中、テングハギモドキの群れを見て、その後は・・・
アレは姿を見せてくれませんでした
3本目は、三ノ根リベンジ
ここでは、普段潜っている三ノ根ではない根からエントリー
潮を見た時はそこにイソマグロが30匹程群れていたのですが、入るとその群れは遠く~の方へ
しばらく待つも、イソマグロは帰って来てくれないので、いつもの根の方へ泳いでいき、
そこには、イソマグロが20匹程
上から眺めて、タイムオーバー
今日は、未知の範囲をドリフトして自分的には、ちょっと楽しかったです
魚がもっといてくれれば尚良かったのですが
明日またリベンジしま~す
一方、ミス8の波照間船は、波照間で2ダイブしてきたようです
台風後初波照間
透明度は、まだまだ全盛期のようにはいかなかったようですが、
真っ白な砂地とカラフルなお魚たちに癒されてきたみたいですよ~
砂地から、水面を見上げると、自分の吐いた泡がキラキラしながら上がって行ってキレイですよ~
3本目は、西表に戻ってきて、ハナゴイの根へ
慎也の今日のオススメは、このルリヤッコだそうです
なにやら、ルリヤッコを初めて見たそうです
確かに、そんなにいっぱいいる魚ではないですね
この瑠璃色が目を引くきれいな子です
船浮周辺のポイントでよく目にする気がします
皆さんも是非探してみて下さい
近場船のミス9は、ショップさん2チーム
1本目、網取り浅場
2本目、シークレットガーデン
3本目、ハリケーンチャンプル~
のんびりまったりダイビングを楽しんできたようです
明日は、ショップさんも含め、オガン船は2隻
明日は新月
ということは
アレが僕を待ってる~~
三ノ根まで、アレに会いに行ってきま~す